蓮(はす)の実
こんにちは。デイリハセンター煌の生活相談員井上です
今回は、送迎の際に見つけた(頂いた)蓮の実の抜けがら
を紹介します
通所介護施設ということもあり、朝と夕方には様々な利用者様のお宅に伺います
その中でも、町田市にお住まいのK様のお宅は、自然がいっぱい
お迎えに上がるたびに見たこともない花や植物や、昆虫に遭遇します
玄関のすぐ脇にはとてもきれいな蓮の花を咲かせていました
しかし、そこに最近になって奇妙な物があらわれました。
「あれはなんだろう?」と送迎時にはいつも眺めていました
緑色の物体に小さな目をたくさんつけたような格好でこちらを見つめているんです
不思議なもの
というか正直「気色悪い」感じでした。
それが最近になりに変色し、穴(目)が大きくなってきました。
K様にお願いし、少し分けてもらったのがこの写真

3000年も前の花らしく、大賀蓮というらしいです
ジョウロの水が出る部分を(ハスクチ)というらしいですが、それはこの格好からとられた名前とか・・。
いろいろな面で勉強になります。
また、新しい植物を発見することも楽しみに
K様
またお迎えにあがりま~~す!

今回は、送迎の際に見つけた(頂いた)蓮の実の抜けがら



通所介護施設ということもあり、朝と夕方には様々な利用者様のお宅に伺います

その中でも、町田市にお住まいのK様のお宅は、自然がいっぱい

お迎えに上がるたびに見たこともない花や植物や、昆虫に遭遇します
玄関のすぐ脇にはとてもきれいな蓮の花を咲かせていました

しかし、そこに最近になって奇妙な物があらわれました。
「あれはなんだろう?」と送迎時にはいつも眺めていました

緑色の物体に小さな目をたくさんつけたような格好でこちらを見つめているんです

不思議なもの

それが最近になりに変色し、穴(目)が大きくなってきました。
K様にお願いし、少し分けてもらったのがこの写真


3000年も前の花らしく、大賀蓮というらしいです

ジョウロの水が出る部分を(ハスクチ)というらしいですが、それはこの格好からとられた名前とか・・。
いろいろな面で勉強になります。
また、新しい植物を発見することも楽しみに

K様


スポンサーサイト